四国八十八か所巡礼
四国巡礼の旅をわかりやすくサポートします
★お遍路の行き方

★ 車遍路

へんろ君

車遍路って確かに自由に動きやすいよね

なな

いっぱい観光したり温泉巡りしたり楽しめたよぉ~

ぬし犬

家族旅行の延長のようにお遍路を楽しめるのも魅力じゃな

そう、車遍路は「自由さ」が最大の魅力です。
車遍路で行くと車の中に荷物を置けるので身軽です。
気ままに仮眠したり寄り道したり自由で気ままに行けるので人目を気にせず、多くの方がお遍路を身近に感じ、初めて巡礼してみようと考える方にも取り入れやすいスタイルの一つです。

メリット

他の巡り方と違って好きにお参りできる自由さが最大のメリットで、自分のペースで巡礼し、好みに合わせて観光したり食事を楽しんだり費用を考えなければ、荷物が増えても車に積めるので、行った先々でお土産を買ったり、車中泊を楽しんだりと幅が広がります。

私は17時を過ぎたら「お遍路はここまで」と区切りをつけ、ご当地グルメを味わい、日帰り温泉で疲れを癒して、そのまま車中泊をしていました。お遍路と観光、両方をバランスよく楽しめるのは車遍路の大きな魅力だと感じます。

さらに、宿泊スタイルを工夫すれば費用の調整も可能で、車中泊を増やせば経費を抑えられますし、逆に観光やグルメにお金をかけて充実した旅にすることもできます。お遍路さん+αの楽しみ方でお参りできます。

車遍路 ― 体験エピソード

  • 夫婦で週末ごとに少しずつ御朱印を集めながら
    満願するのを楽しみながら巡礼することができた。

  • 高齢の両親や小さな子ども連れでも休憩を取りながら
    無理なく巡礼することができた。

  • 車中泊をしながら、自由気ままなお遍路旅。
    夜は星空を眺める時間がご褒美。

  • 観光地やグルメスポット、温泉に立ち寄りながら、
    旅の楽しみを広げられる。

  • 急な予定変更も可能。
    「今日はこのお寺まで行こう」と柔軟に動ける。

  • 長距離ドライブが好きな人には最高のスタイル。
    四国一周の爽快感を味わえる。

デメリット

一方で、車遍路には注意点もあります。お寺は山の中にあることがあり、またそこから山の札所になるととにかく道が狭く、
ナビでもわかりにくい場所や車一台すれ違うのがやっとという
狭い道がたくさんあります。
運転技術に自信がない方や運転経験の浅い方だと
難しい場所も何か所かあります。

また、場所によってはガソリンスタンドやコンビニが思うようにすぐにはないこともあるので、事前に必要なものは用意しておく、ガソリンも次に備えて考えておく必要があります。

そしてもう一つのデメリットは、長時間の運転による疲労です。
数人で行動し交代できるならいいでしょうが、一人で行かれる際は、どうしても移動時間が長くなるため、無理なスケジュールを組むと疲れがたまってしまいます。

出発地からの距離やその日の移動計画をしっかり立て、休憩を取りながら巡ることが大切でしょう。
車の場合、寄り道せずに八十八か所を走破したとして、だいたい10日前後で、現実的には何回かに分けて行かれる方も多いです。