礼ちゃん
『般若心経』は日本では天台宗・真言宗・臨済宗・曹洞宗・浄土宗などでも広く読まれるお経です。
正しくは『般若波羅蜜多心経』というんですね。
ぬし犬
よく勉強しとるのぉ!
『般若波羅蜜多心経』を説く経典には膨大な数があり、それらを「般若経典」といい「般若心経」はその中の一つなんじゃな。
昔、西遊記に出てくる三蔵法師として有名な玄奘(げんじょう)がインドから中国に持ち帰ったのです。
へんろ君
えっ!三蔵法師!!知ってる!!
こんなところで通じるなんて!
昔、西遊記に出てくる三蔵法師として有名な玄奘(げんじょう)がインドから中国に持ち帰った「大般若経」を元にサンスクリット語で書かれていた膨大な経典「大般若心経」をまず漢語に訳しなんと600巻ほどにまとめます。
そしてさらにその600巻を、わずか276文字の短い文章の中に、仏教の教えを凝縮させて説いたのが「般若心経」なのです。
「空」について説いたこの教えは、この世のあらゆるものは
固定された実態を持たず変化し続けていると説いています。
物だけでなく体や心といった見えないものもです。
簡単に言えば、物事に対する執着を手放せば、心やより軽くなり自由になると教えているのです。生きる智慧(ちえ)です。
繰り返していたら意外と覚えられるものです(^_-)-☆
巡ちゃん
では実際に声に出して唱えてみよう!
般若心経
仏説摩訶般若波羅蜜多心経